おまけのページ

室内ラジコンヘリ LAMA

お遊びに室内ラジコンヘリをいじりました

ラジコン飛行機はもう20年以上前から始め、それなりのスタントフライトを楽しんでいました。
しかし、最近は飛行させる場所の問題とか時間の問題とかで少しお休みしてました。
飛行機とともに後半は、ラジコンヘリもやっていたのですが、
飛行機とは違う操縦技術が必要で、おもったように上達せずやめてしまいました。
ところが最近、室内で楽しめる電動超小型ヘリが発売されてるのを知り、
手軽にできる魅力から、買ってしまいました。

一応各社の同様製品を調べた結果、ヒロボーのラマに決めました。

LAMAとは・・・        
                  
(ヒロボーのXRBの解説ページ)
                     
(ヒロボーのXRB-SR LAMAのページ)
                  
(ヒロボーのXRB製品のページ)
              
(ヒロボーのトップページ)


購入したLAMA






ローター部分



メーカーの宣伝では1時間で飛ばせるとありましたが、
(RC飛行機の経験があった私の場合ですが・・・)

機体のテールを手で支えておいて、その手を離して5秒ぐらい飛ばす、
そしてまた、すぐに飛んでる機体を手でつかむということができるようには
それを「飛ばした」というかはどうかはしりませんが、
宣伝のとうり、1時間も経たないでできました。

しかし、
最初から機体を床においた状態から離陸するようになるまでは約1週間かかりました。
でもいつも無事には着陸とは限らない状態です。

購入してからほぼ2週間、発泡スチロ−ル製のローターを4セットぐらい壊した結果、
自宅の8畳の和室で、離陸、ホバリング飛行、着陸ができるようになりました。

確かに、
エンジン付の以前のRCヘリとは比べられないほど自立安定性が高いヘリです。


これはなかなかおもしろく、かなり楽しめます。


下のビデオは一応座布団をヘリポートに見立てての飛行の様子です。
 
LAMAの飛行ビデオ