常磐自動車道で北茨城まで行き、高帽山あたりを走り
袋田の滝で、温泉に1泊
次の日は八溝山に林道で登って山頂まで行き
また林道を北に向かって走り、犬神ダムを経由して
白河に出て、東北自動車道で帰ってきました



走行ルート
  拡大して表示


東京方面から常磐自動車道を北茨城まで走り、県道10号線を北上し、
華川町上小津田あたりから浄連寺渓谷方面に分かれて入ってしばらくするとオフロードになります。
そのまま走れば水沼ダムの北東をぬけていくみちですが、
途中で斜め右後ろに分岐する高帽山に登る林道に入ります。
高帽山付近詳細地図

この林道は周りが林で見晴らしはあまりよくありませんが、
登っていくと、右に分かれる支線があります。
分岐点には高帽山林道支線という白い標識がありました。


高帽山林道の支線(右方向)への分岐点

この支線は行き止まりですが、すごく見晴らしがよく、高帽山の東側を半周できます。


約180度の景色をパノラマ合成

高帽山支線の分岐点にもどって再び高帽山林道を走り抜けたかったのですが、
分岐点のすぐ先でゲート閉鎖されていたため、引き返しました。
さらに、高山林道の始点まで戻って浄連寺渓谷方面経由で抜けようとしましたが、
これもしばらく行ったところで、ゲート閉鎖!

やむなく県道153号線まで引き返しました。


そのあと、県道27号線を花園渓谷方面に向かい、花園神社方面に左折し、
神社の奥の駐車場を通り抜けて七つ滝の横を通る林道を走り、
県道111号線にぬけました。
花園神社付近詳細地図


その後は一路予約しておいた今夜の宿のある袋田の滝にむかい、
国道461号線の袋田の滝の入り口にある「思い出浪漫館」に到着しました。

夕食前に、ホテルから歩いて日本3大瀑布のひとつといわれている袋田の滝を訪れました。

4段に落ちている袋田の滝

ホテルには川沿いに露天風呂もあってのんびり楽しみました。


次の日

袋田の滝を出て国道118号線から県道196号線に左折して、
林道真名畑八溝線に向かいました。


林道真名畑八溝線走行中


八溝山の向かう途中の道路標識

林道をかなり登り、八溝山の北側にさしかかったところ、
なんと北側の日陰の道は残雪があり、凍結していて、
ちょっとゴムが硬くなってきたBSのATタイヤではしんどい場所もありました。
なんとか4WDとASTCのおかげで無事に走りぬけることができました。


八溝山北側の残雪凍結路

林道を走りぬけると、途中の標識にあったようにT字路にぶつかり、
左折して八溝山の山頂、八溝神社へ到着。

  
山頂の標識と その横にある お城をかたどった見晴らし展望台


展望台は100円ですが有料でした。

展望台からは遠く那須岳まで見えるパノラマが広がっていました。


約270度の景色をパノラマ合成



八溝山からの展望の後、県道377号線に向かい、これを途中で県道80号線に林道でショートカット、
すぐにまた犬神ダムに向かう林道に入ります。
八溝山から犬神ダム方向への詳細地図


犬神ダムについたら、すぐにダムの横を左折して、また林道を経由して白河に抜けました。
犬神ダムから白河への詳細地図


犬神ダムから白河への林道にて



白河からは、東北自動車道にのって横浜にもどりました。

一部ゲート閉鎖もありましたが、残雪もあり、オフロードを楽しめました。



このページを閉じる