オフロード走破性を確保したいので、外径の大きなタイヤを履きたくて
16インチホイールのままタイヤを
235・85R16という外径806mmのタイヤに履き替えていましたが、
RAYSの18インチ・TE37に魅了され・・・・・
ホイールは履きたくてたまらなかったRAYSのTE37で決まりですが
18インチだとタイヤの選択が少なく、
265・60R18がj純正サイズ。
がんばっても BF 265.65R18 ぐらいしかないので
今までの235・85R16より外径が小さくなってしまいます。
何か無いかと探していたら、
ブリジストンで輸入車のJeepラングラー用に
ちょっとパターンはオンロードよりになりますが、
一応 M+S規格の HT840 255・70R18があるのを見つけました。
これだと、外径は 814mm
TE37・ラージPCDは白かブロンズ色なので、
特注色でクロームシルバーにしました。
RAYS TE37(オフセット+30) と BS HT840 255/70R18
HT840のパターン
比較のため同じようなアングルから
冬用スタッドレスの235/80R16(外径はj純正265/70R16とほぼ同じ)
比較写真 フロントだけTE37+255/70R18 (左写真) FRとも交換 (右写真)
タイヤは、完全にフェンダー内に収まりました
参考) タイヤサイズと外径の比較
サイズ | 外径(mm) | 外径比 | (注) |
265/70 R16 | 780 | ±0.0% | 純正サイズ |
235/80 R16 | 782 | + 0.3% | スタッドレス |
235/85 R16 | 806 | + 3.3% | |
265/60 R18 | 775 | - 0.6% | |
265/65 R18 | 801 | + 2.7% | BFGoodrichi |
255/70 R18 | 814 | + 4.4% | ブリジストン HT840 |
ところが、
235/85R16に対して255/70R18は、
外径が814mmと、たったですが、8mm大きくなり、
タイヤ幅が20mm太くなったせいか、
それとも、オフセットはほぼ同じなのに
ホイールが6.5Jから8Jになったせいか
フェンダー内の前後に干渉が発生!
干渉はハンドルを左右に8割ぐらいきった時に発生
干渉する場所
A点はフロントバンパーの後ろ側、
B点はマッドガードの内側取り付けボルトの頭
Aは軽く接触、Bは隙間1mm程度
干渉の解決
干渉の当りはかなり微妙な範囲だったのですが、
安全のため、当たる部分をカットすることにしました。
まずはフロントバンパーの後縁部
フェンダーの内張りを外してみると
内張りとバンパー後縁下部を支えている内部構造の板金がありました。
まずこの板金を少し前方に曲げます。
曲げた後もバンパーをその状態で固定させるために
固定スナップがささる穴を新しく開け直し、
バンパー下部後縁を切り取りました。
バンパー下部後縁の切り取りに使用したグラインダーと
切り取ったバンパー
フェンダー後ろ側の干渉部
よく見るとマッドガードの取り付け部に
わざわざスペーサーを入れて固定していたので
これを単純に取り外すだけですみました。
フェンダー後ろ側の干渉の解決
元の状態(左)とスペーサ取り外し後(右)
最終確認
フロントの片輪を道路の段差に乗り上げた状態(写真:左)で
バンプでハンドルをきっても
タイヤの当たりが無いことを確認(写真:右)
なんとか治まりました。
235/85/R16 と RAGNA ZZYZX100 6.5J
235/85/R16 (ブリジストン) with RAGNA ZZYZX100 6.5J (OF=+29)
フロントは5mm スペーサーを入れないとブレーキとの隙間が1mm以下になってしまいます。
235/85/R16 (ブリジストンAT693) とRAGNA ZZYZX100 6.5J (OF=+29)を装着した時の
Frontフェンダーとの干渉具合 (5mmスペーサーが入ってます)
フェンダー前部 フェンダー後部
どちらもハンドルをきっても約10円玉一個分の余裕が残っている。